stabd.fmのラジオ放送「#13 コミュニティマネージャーについて」を文字起こししました。
本記事では構成や使っている言葉を変えている部分があります。
実際の話している感じはラジオ放送で聞いてみてください!
https://stand.fm/episodes/62f7c1411c3f88983506b21a
ラジオのまとめって感じ?
そうだね。
ラジオ聴いて文字も読むとめっちゃ伝わるものがあっておすすめだよ
コミュニティマネージャーってなに?どんな役割なの?
みなさんこんにちは。
今回はNFTコミュニティ内での役割シリーズ第2弾としてコミュニティマネージャーについて話します。
コミュニティマネージャーになりたい人や、NFTコミュニティ内でなにかやってみたい人はぜひ参考にしてください。
なんでコミュニティマネージャーについて話すの?
この前のモデレーターの放送が、けっこうTwitterとかで反響がありうれしかったです。
僕が思っている以上に伸びてて、放送回数とかもすごく増えててびっくりしました。
NFTコミュニティでなにか活動するにしても、なにをしたらいいか分からない人が多いってことですね。
反響や反応コメントありがとうございます!
僕も最初やり始めた時はモデレーターとは?なんて全然分かりませんでした。
そんな僕がモデレーター活動をしている中で感じたことを話せ、それがモデレーターをやりたい人に届いたのがすごくうれしかったですね。
モデレーターのラジオ放送はこちらから聴いてみてください。
文字起こしブログはこちらから読めます。
ですので、今回はNFTコミュニティの役割シリーズ第2弾でコミュニティマネージャーについて話します。
コミュニティマネージャーとモデレーターってどう違うの?
モデレーターやコミュニティマネージャー(以下コミュマネ)は、Web3.0やNFTコミュニティの中でよく聞く役割ですね。
NFTコミュニティでなにかやりたい人が目指す役割は間違いなくこの2つでしょう。
では、モデレーターとコミュマネってなにが違うのでしょう。
モデレーターは前回の放送で話したとおり、コミュニティ参加者と運営の架け橋的な重要ポジションです。
対してコミュマネは、コミュニティにとってのプロジェクトマネージャー的存在です。
中間管理っぽいやつだね
プロジェクトによって役割が全然違うのが1番の特徴かもしれません。
例えば、あるコミュニティではNFTを出すための行動全体を統括する役割をします。
違うコミュニティではDiscord周りの管理とかセキュリティー管理とかをしています。
また違うコミュニティではプロジェクト全体の確認や調整のみに専念という場合もあります。
このように、コミュニティによってどういう役割なのか変わるため、広い知識やコミュニティ全体の把握が必要とされます。
どうやったらコミュニティマネージャーになれるの?
まずはモデレーターをやりながらコミュニティのことを覚え、少しずつコミュマネになっていくのがおすすめです。
得意分野があればそれを中心に活動を強めるとよいでしょう。
例えばDiscord設定がすごく分かったり、まとめ役が上手だったりとかですね。
プロジェクトのタスク管理だったりも重宝されます。
自分ができることや、ちょっと得意だなと思うものから少しずつやっていきましょう。
例えば、僕と仲が良くて一緒に活動することも多いeduさん(https://twitter.com/edu_learn_hack)は理論的に物事を組み立てるのがすごく上手く、助けてもらっています。
戦友みたいな存在ってすごく大事だよ
最初から完璧にできる人はいません。
向き不向きも必ずあります。
仲間の良いところを取り入れつつ自分の得意な部分をメインでやっていきましょう。
コミュニティマネージャーやるなら覚えておくといいスキル紹介
僕がもしコミュマネを目指すなら、具体的になにを勉強するか考えてみました。
アドバイスは以下の2つです。
- Notionの使い方を覚える
- Discordの管理や設定を覚える
Notionはタスク管理やスケジュール管理によく使われるアプリです。
どのコミュニティでも大体Notionで共有もするので覚えて損はありません。
僕もまだまだ勉強中なので、一緒に覚えていきましょう。
DiscordはBotの入れ方やチャンネル構成、新規参入者のための迷子にならない導線作りができるといいですね。
セキュリティの設定などもあり多岐に渡りますが、できると強いです。
Discord設定はとくにできる人が少ないので間違いなく重宝されます。
もしDiscordに詳しい人はポジションを取れるのですごくやりやすいと思います。
Discordも僕はまだまだ勉強中ですw。
「どっちも全然分からない!」という人は今から勉強で全然問題ないです。
自分で調べて分からないところは、コミュニティ内で分かる人に聞いちゃえばいいのです。
僕の経験上、教えてくれないって人は見たことありません。
みんなそれぞれ自分が持っている範囲の知識で、分かることを教え合ったりしています。
GIVE&GIVEな感じでみんなやっていて、そういうところもすごく好きですね。
コミュニティマネージャーのメンタル的に大事なこと
あと全体を見るポジションなので、どこまで冷静に対処できるかも重要です。
コミュマネがモデレーターみたいにある程度会話することも多々あります。
参加者との会話していると、色んなことを聞かれたり対処することとかめっちゃ出てきます。
事件は会議室ではなく現場で起きてるわけだね
こういう問い合わせが来てますがどうしましょう?って話も多いです。
そんな時の「コミュニティとしての対応力」がコミュマネには求められます。
問題や課題にどれだけ冷静に対処できるかはけっこう大事なポイントです。
コミュニティ内が荒れてしまうようなトラブルも想定して、冷静に対処していく感じです。
トラブルは突発的なので、事前にコミュニティとしての方向性を決めておくといいでしょう。
色々話しましたが、まとめると全体を統括するプロジェクトマネージャー的っていうとわかりやすいと思います。
けれど、なんかスケールが大きくてすごく難しそうって思う人も多いかもしれません。
もちろん、いきなりできるわけありません。
僕が今まで話した、Discordの設定だったりNotion使えるようになったり、タスクとかスケジュールの管理ができたりとか、
1つずつできるようにしていけばいいだけのです。
焦ってやれる必要もありません。
1つずつでも毎日なにか覚えていけば、できるようになると思います。
僕はそんなに頭も良いほうではないですし、論理的に考えるほうでもありません。
しかもまだまだ勉強中です。
そんな僕でもできているので、みなさんもぜひチャレンジしてみてください。
活動に疲れてきた時どうしてる?
コミュマネはけっこうやることが多く、ぶっちゃけ大変です。
けれど、それだけやりがいもあります。
しかも、全体を見て指示もできる人ってけっこう希少なので、これから需要がさらに伸びるでしょう。
むずかしそうに思うかもしれませんが、多少の向き不向きは関係なく意外とできちゃうのも魅力です。
「これができなきゃ」とか思わないで自分なりのコミュマネを目指してください。
まずはギリギリできそうな範囲から始めよう
あと大変な時もありますが、とにかく続けることが重要です。
僕が活動し始めなんだかんだ7カ月ぐらい経つんですが、その間にも見なくなった人もいます。
やる気を出してやるのは大事ですが、最初に熱量を上げすぎてがんばると疲れちゃうし続きません。
適度に休憩しながら、長く続けることが大事かなと思います。
どんなことでも継続とか習慣化って難しいです。
それでもやっぱり続けていくことが大事だとこの7ヶ月間ですごく感じました。
僕もちょっと疲れたなーと思う時はあります。
そんな時は周りで同じように頑張って活動している仲間と話をしますね。
みんなお互い疲れてしまう時はあるので、励まし合ったり話を聞いてもらうこともあります。
そういう話から元気をもらって続けられている部分は多いです。
仲間に頼れるのも頼られるのもすごくうれしいんだ
みなさんもコミュニティで仲がいい人とかいると思うので、テキストだけじゃなくたまにはボイスチャットで話してみましょう。
これから自分がどうしていきたいかとか情報共有みたいな話をすると、すごくモチベーションも上がります。
自分1人でやるよりも、ぜひ仲間を作ってお互いを向上させていきましょう。
最後に
それではコミュマネについてはこれくらいで終わろうと思います。
とはいえ、他にもコミュマネについて色々と思う部分やこうなっていったらいいなという話もあります。
そういったことはまた今度別の機会で話していけたらいいなと思います。
ではまた。